個人的に見定めてる、「近畿各県最高峰アタック」。
偶然、大台ヶ原への散歩に誘われたので行って参りました。
さりげなく、一座登頂です。
朝から出発して、大台ヶ原へ。
標高1,694メートル。とは行っても、大台ヶ原はビジターセンターまで車でぶーんと上がる事ができるので、半分はドライブ。残り半分も登山と言うより散歩。
ビジターセンターの駐車場、登山というより観光気分、笑。
散策道もキレイに整備されてて、奈良公園を散歩してるのとそないに変わりません。
日出ヶ岳山頂の三角点。一応撮影しといた、笑。
日出ヶ岳山頂の展望台から、登山道を振り返った風景。青空と紅葉がキレイでした。
ここの登山道がイチバン急登。知れてるけど。
そして、今度は日出ヶ岳から正木ヶ原を通って、大蛇嵓(だいじゃぐら)を目指します。
正木ヶ原は木道が整備されてて、それはそれは快適な道。
周りに広がるのは立ち枯れした木々と笹原。元々は森林が広がっていたらしいですが、1959年の伊勢湾台風が流してしまい、その後に笹が繁殖してしまい、今の風景になりました。
そして、大台ヶ原の目玉スポット、大蛇嵓!
大蛇の背のような嵓(グラ・切り立った崖)です。
ここからの景色がほんまにええんです。
iPhoneのパノラマ機能で撮影してみました。(クリックで拡大できます。)
世界遺産の大峰連山が目の前に広がって、圧巻です。
先に手をつけた皆子山を放置してあっさりとクリアしてしまいました。
秋の陽気な散歩を楽しんだ一日でした。