冬登山のシーズンもそろそろ終わり。ひさしぶりにだらだらした登山。
近畿各県の最高峰其の三。
大阪府の最高峰とされている、大和葛城山です。
大きな地図で見る
『大和』って名前に付く通り、大阪府から奈良県にかけてまたがる県境の山。奈良県民にしてみれば、生駒山同様「奈良県じゃないの?」って感覚になってしまう山です。
標高は、近畿各県最高峰シリーズで最も低い、959.2メートル。
アタックとか登山とか言うてますが、散歩感覚の山。
せっかく大阪府の最高峰なので、大阪側から天狗谷堂という谷を登ります。
途中、杉の美林を抜けたり、、、
霜柱を見つけたりしながら、、、
山頂付近は、草が刈られてて、若草山みたいな雰囲気。
二等三角点。959.2メートル。
この日はなかなかの青空で、眺望も良かったです。
残念ながら大台ヶ原までは見えませんでした。
写真は大和三山とその周辺。
下りは、ダイヤモンドトレイルのルートを通って、水越峠へ降ります。
個人的にはこの道がクセモノ。
普通に坂道にしといてくれた方が歩きやすいのにっ!
11時頃出発して、13時には山頂、15時半には下山。
のんびりだらだら登っても余裕でゴールできる、精神的にも体力的にもメチャクチャ楽ちんでした。
これで、残る近畿各県最高峰は全て1,000メートル超え。
次は伊吹山か龍神岳あたりかなー。