つい先日、Facebookでは文字だけで書いたのですが、奈良県天川村にある弥山と八経ヶ岳にアタックしてきました。
勤め先のトレーニングで登ったので写真はほとんどありませんが、八経ヶ岳は奈良県の、そして近畿地方の最高峰となります。
ってなわけで、近畿各県最高峰シリーズ其の四。八経ヶ岳です。
大きな地図で見る
八経ヶ岳は標高1,914.9メートル。
上でも書いたように、奈良県下最高峰、そして近畿地方での最高峰です。
早朝からのそのそと起き出して、朝7時頃には行者還トンネルの西口へ。
既に積雪もあり、一足早い冬景色。
そこから、まずは尾根筋を伝って大峯奥駈道へ。奥駈道を北へ向かい、弥山の山頂へと出ます。弥山山頂までで、おおよそ5時間程度。
弥山山頂で昼食をとり、約30分の上り下りで、そこはもう八経ヶ岳山頂。
八経ヶ岳山頂はガスのおかげで眺望悪く、早々に弥山へ引き返します。
本来はそのまま北上して天川村川合までの道のりを目論んでいたのですが、天候と時間の都合により、今回はトンネル西口まで引き返すことにしました。
機会があればもう一回快晴の日を狙って行きたい山でした。
→えばぐりのブログ | 雪山サキドリ!!