今年に入って4回目の万博記念公園。
「どうせなら毎月通ってみよか」という何気ない一言が、現実になってます、笑。
この日は、前日までに万博のFacebookで出ていた、タイサンボクという花と、アジサイを見るのがメインイベント。
あとは毎度の事ながら、のんびり過ごすつもりで。
顔ほどの大きさのあるタイサンボクの花。
独特の甘い香りを放ってました。
そして、6月の代表的な花とも言える、アジサイ。
この日、カノジョに教えてもらって初めて知ったのが、今までアジサイの花だと思ってた4枚花びらの花は「飾り花」と言って、本当の花ではないって事。
本当の花は、その飾り花の下で小さなつぼみを付けていました。
タイサンボクとアジサイを見て満足したふたりは、予定通りのんびり。
池の畔で、雀やら鯉に餌をやりながらダラダラしてました、笑。
その後、自然文化園から日本庭園へ移動。
花菖蒲とか蓮の花が見れたらええなと期待。
その途中で、甘ったるい匂いに誘われて行った先に、とてもキレイに咲いてる花がありました。
中の花びらが面白かったので、敢えてドアップで撮影した、クチナシの花。
バニラのような甘い香りをあたりに充満させていました。
日本庭園では、残念ながら蓮はまだ咲いていませんでしたが、花菖蒲が満開。
正直、単品で見ると変な花。たくさん咲いているのを遠くから見るのがええ感じでした。
その後は、いつもの過ごし方。
「閉園までのんびり」ってやつです。
カノジョが一人でごそごそしてるなーって思ってると・・・
乙女チックにシロツメクサで花冠を作っていました。
力作かつ自信作みたいで、この日のお土産に。
毎度毎度公園ばっかりになってきて、そろそろクレームが入りそうなので、次回はなんか考えなあかんなー。
「どうせなら毎月通ってみよか」という何気ない一言が、現実になってます、笑。
この日は、前日までに万博のFacebookで出ていた、タイサンボクという花と、アジサイを見るのがメインイベント。
あとは毎度の事ながら、のんびり過ごすつもりで。
顔ほどの大きさのあるタイサンボクの花。
独特の甘い香りを放ってました。
そして、6月の代表的な花とも言える、アジサイ。
この日、カノジョに教えてもらって初めて知ったのが、今までアジサイの花だと思ってた4枚花びらの花は「飾り花」と言って、本当の花ではないって事。
本当の花は、その飾り花の下で小さなつぼみを付けていました。
タイサンボクとアジサイを見て満足したふたりは、予定通りのんびり。
池の畔で、雀やら鯉に餌をやりながらダラダラしてました、笑。
その後、自然文化園から日本庭園へ移動。
花菖蒲とか蓮の花が見れたらええなと期待。
その途中で、甘ったるい匂いに誘われて行った先に、とてもキレイに咲いてる花がありました。
中の花びらが面白かったので、敢えてドアップで撮影した、クチナシの花。
バニラのような甘い香りをあたりに充満させていました。
日本庭園では、残念ながら蓮はまだ咲いていませんでしたが、花菖蒲が満開。
正直、単品で見ると変な花。たくさん咲いているのを遠くから見るのがええ感じでした。
その後は、いつもの過ごし方。
「閉園までのんびり」ってやつです。
カノジョが一人でごそごそしてるなーって思ってると・・・
乙女チックにシロツメクサで花冠を作っていました。
力作かつ自信作みたいで、この日のお土産に。
毎度毎度公園ばっかりになってきて、そろそろクレームが入りそうなので、次回はなんか考えなあかんなー。