9月に訪れた万博公園はとても静かでのどか。
今月は特に目立ったイベントもなく、穏やかな一日を過ごせました。
この日は、万博公園に行く前にちょっと寄り道。
先輩から教えて貰った、とあるラーメンを食いに。
これがそのラーメン、その名も「松阪牛麺」。
全粒粉麺の上に水菜、油かす、レモン、おぼろ昆布、そして生の松阪牛。
その上から、熱い出しをかけて食すというなんとも贅沢な食い物。
食ってみると、確かに美味い!一杯千円出す価値のあるラーメンでした。
松阪牛麺 大龍軒
そして、目的地の万博公園へ。
毎度おなじみのソラードを通って、展望台へ。
そこから、淡い期待を込めて、花の丘へ。
秋桜が咲くにはまだ少し早かった。
代わりに彼岸花が満開でした。
赤い彼岸花は勿論、白い彼岸花も。
そして、コーヒーを買って、ベンチで休憩。
カノジョが家から持ってきてくれた20世紀梨を剥いてくれました。
暫くベンチで昼寝をしていると、肌寒さで目覚めてしまいました。
その後は用事を済ませるため、大阪市内へ移動。
次に来るときには、もう少し暖かい格好で、ブランケットでも持って来ようかな。
今月は特に目立ったイベントもなく、穏やかな一日を過ごせました。
この日は、万博公園に行く前にちょっと寄り道。
先輩から教えて貰った、とあるラーメンを食いに。
これがそのラーメン、その名も「松阪牛麺」。
全粒粉麺の上に水菜、油かす、レモン、おぼろ昆布、そして生の松阪牛。
その上から、熱い出しをかけて食すというなんとも贅沢な食い物。
食ってみると、確かに美味い!一杯千円出す価値のあるラーメンでした。
松阪牛麺 大龍軒
そして、目的地の万博公園へ。
毎度おなじみのソラードを通って、展望台へ。
そこから、淡い期待を込めて、花の丘へ。
秋桜が咲くにはまだ少し早かった。
代わりに彼岸花が満開でした。
赤い彼岸花は勿論、白い彼岸花も。
そして、コーヒーを買って、ベンチで休憩。
カノジョが家から持ってきてくれた20世紀梨を剥いてくれました。
暫くベンチで昼寝をしていると、肌寒さで目覚めてしまいました。
その後は用事を済ませるため、大阪市内へ移動。
次に来るときには、もう少し暖かい格好で、ブランケットでも持って来ようかな。