大峰山系釈迦ヶ岳
トレーニングと下見を兼ねて、大峰山系の釈迦ヶ岳に登ってきました。標高1,799mと、近畿百名山では二番目に高い山。結構な雪が積もって、お化け霧氷が沢山出来ておりました。
数日前に入った寒波のおかげか、登山口に到着するまでに既に路面は凍結。 ひやひやしながら車で太尾(旭)登山口(1,397m)へ。
登山口で装備を準備して登山開始、上り初めは積雪はあれどまぁしれた程度。
念のために持っていったアイゼンも要らず、霧氷もほとんどついてないので、尾根筋を歩くだけと舐めきってました、笑。
しかし、いくつかのピークを越えて、釈迦ヶ岳の本体に取り付いてからが凄まじかった。
見渡す限り、こんなお化け霧氷の森。
そして、登山口から登ること3時間半後、釈迦ヶ岳の山頂に到着。
剛力が一人で運んだと言われている釈迦如来像が見えてきました。
ほんで、いつもの。一等三角点1,799m地点です。
この日はずっと雲の中を歩き通しでモノクロの世界。
山頂に到着しても残念ながら眺望は望めませんでした。
下山し始めて半分を下った頃から、お釈迦さんのご加護かやっと晴れ間が見えてきました。登るときに見ていた光景とは全く違う。凄まじい光景が広がっていました。
山頂までの行程
9:30 太尾(旭)登山口(1,397m)10:10 不動木屋谷出合
11:10 古田の森(1,618m)
11:30 昼食
12:30 千丈平(1,660m)
13:10 釈迦ヶ岳山頂(1,799m)
装備
・patagonia Beanie Hat・patagonia Super Alpine Jacket
・patagonia Alpine Guide Pants
・patagonia Capilene 3 Midweight Crew
・patagonia Capilene 3 Midweight Bottoms
・KayLand APEX XT WINTER
・Black Diamond Ultra Mountain Carbon
・ATLAS 925 FRS