我が子のお宮参りで春日大社に参詣して参りました。
日柄も良く、梅の花が満開の境内で記念撮影をすることが出来ました。
この日は朝10時に我が家と両家の父母が春日大社駐車場にて集合。
本来は駐車代金1,000円の駐車場ですが、御祈祷であることを係員の方に伝えると無料になります。この辺は事前にリサーチ済み。
御祈祷自体も予約は不要で、御祈祷所にて受付をして順次御祈祷して頂けました。
既に新車の交通安全御祈祷の方が一組来られており、私たちはこの日二組目。
春日大社での御祈祷には、「小祈祷」から、「中祈祷」「大祈祷」「特別祈祷」「特別大祈祷」までの幅があって、小祈祷以外は神楽あり。中祈祷は翌日から一週間、大祈祷は翌日から30日間といった形で祈祷を続けて頂くことが出来ます。
勿論それに応じて、初穂料も変わります。
受付を済ませ、初穂料を納めると、待合室に通され、暫く待機。
この間に、額に大の字を書いておきました。
祈祷中は勿論写真撮影不可。
神主さんと巫女さん、合わせて5名で御祈祷と神楽の披露をして頂きました。
ちなみに祈祷自体は、タイミングによっては合同での祈祷になるようで、私たちも交通安全祈祷の方と合同での祈祷でした。
合同での祈祷の後、それぞれ交通安全の方は駐車場で車を、私たちはその場で息子を台に乗せて、個別で祈祷を行って頂けました。
待合室に戻ると、お下がりとして、御札と御守り、御神米、そして子どもの名前を書いて頂いた色紙を頂きました。ちなみに、この色紙、今後七五三や十三詣などの日付を記入する欄もありましたので、春日大社にお詣りすると記入して頂けるのかもしれません。
無事に御祈祷を済ませると、そのまま春日大社の特別観覧に。
御祈祷の際に両親が身につけていたたすきがそのまま入場券になるようで、追加の料金などはなし。御造替の工事中ではありましたが、梅の花が咲く春の日の春日大社を満喫させて頂きました。